絵との距離



 河村:あと展覧会で接客してる態度がとても真摯っていうか、
    真摯っていうと胡散臭い感じするけど。
    すごく目の前の人に集中してるっていうか。


 塩川:接客してる自覚がないんです。


 河村:あー、ほんとにないんだろうって思ってた。
    私は全ての人に対してあーいう風にはできない。
    展示の時のいづみちゃんは、生き生きと聞かれた質問に
    きちんと答えてた。もし全然違うタイプの人がふらっと来ても
    絶対態度を変えてないだろうなって思った。


 塩川:世の中にこんなにいっぱい見るものあるのに、
    ここへ来てくれたっていうことが
    まずすごいなあって思うし、有難いなって思う。
    有難い、有難いですいません〜ってて言うんじゃなくて


 河村:勉強になります(笑)。


 塩川:あはは。


 河村:私は感謝の気持ちが申し訳ない気持ちになって、
    すいません!になってしまう。
    で、すいません~、すいません~ってなっちゃって
    疲れちゃうことがある。


 塩川:あ、それはまた違うかも。


 河村:どういう意味?


 塩川:人は絵を観に来てくれてるわけで、
    私を見に来てるわけじゃないから。
    私を見に来てくれるなんてことはまずないんだけど。
    なんで私の絵に興味持ってくれたんだろうなって
    純粋に知りたくなるし。
    変な意味じゃなくて、 私自信も自分が描いてる絵を
    面白いって思っているし、面白いから続けてるので
    それを同じように思って見てくれてる人への
    興味みたいなものがあって。
    それって絵と私に少し距離があるからかも。


 河村:私にはその距離がないのかもしれない。
    その距離ができるには何が必要なんだろう?


 塩川:もし自分だけで何十年描いてた絵を
    初めて人に見せるってなったら、
    きっとこんな風にはできないんだけど、
    絵の仕事って最終的に私だけのものではなくなることが多くて、
    常に誰かしらに見られてるって言うのが普通になってるから
    その距離ができたのかも。


 河村:ふーん。なるほどねえ


 塩川:描いてるときはわーッってなるけど
    描き終わった後は並べて私も客観的に見なきゃな
    と思っていて。
    だから展示したころには距離がある。
    でもなんかひたすらありがたいなって思う。


 河村:でもいづみちゃんを見に来てる人もいると思う。


 塩川:あー、セットでという意味で。
    それは自分もあるかも。
    あーこの人がこれを描くんだなっていう。
    全然知らずに見るよりは、作品の印象変わりますね。


 河村:作品から入ると一体どんな人が描いてるのかなあって
    興味が湧くもんね。


 塩川:すごい意外だなあっていうギャップも面白いですよね。
    イラストレーションの仕事は、メールだけでやりとりして
    人と会わずに終わっちゃうときもあって
    絵が最終的にどんな風になるかも私が把握してないことも多い。


 河村:それも面白いね、ドキドキ。


 塩川:私がまとめたらこうなっちゃうなあって思うけど
    そっちじゃないんだなってこともあるし。
    でもその判断は好みとはまた違うから。
    そこは結構割り切ってる。
    世の中で良いと思ってくれる人が多ければそれでいいと思うし
    必ずしもそれがど興味のど真ん中の好みじゃない時もある。
    そこはお仕事として判断することも多いです。
    だからと言って愛情がないわけじゃない。


 河村:自分の興味や好みのど真ん中ってことが愛ではないよね。
    フェミニズムやってて例えば人を救うことも、
    いわゆるそれの対極にあるものが
    本当の救いになることっていっぱいある。




 ←BACK  TOP NEXT→04 正論のなさが言えるもの